国際的な環境で仕事をしている方であれば、上司や同僚が外国人であったり、部下に外国人がいることがあります。そのような場合、彼らと目標を合意したり共有する意味で年間目標も英語で記述することが必要になってきます。思い起こすと、私の場合は、日本IBM在職中だった2000年位からそのような状況に置かれました。
この様なケースは、今後、益々増えていくと予想されます。目標の内容としては、部門や個人の売り上げ、お客様満足度の向上、業務プロセスの改善、法令/規則順守・・などが多いでしょう。
では、仮に以下のような目標を立てる場合、どのように英語で表現しますか。
もちろん、唯一無二の正解がある状況ではありませんが、最初の目標例であれば、”Deliver XYZ budget revenue at $10M with 10% YoY growth.”などとするのが望ましいのです。一見すると命令形のようになる理由も含め、目標を英語で表現(言語化)する際には、それ特有の知っておくべきポイント(コツ)があります。
私が長年の実践経験の中で学んできたポイントをその背景理由と共に、無料レポートにまとめました。また、前項で挙げた目標例も含め広く応用可能な文例を解説付きで収録しています。
お申し込み頂きますと、無料メルマガ【英語で学ぶハイパフォーマンス仕事術】に自動登録されますので、ご了承下さい。